2012/3/6加筆・修正
***************************************
製紙会社御曹司、カジノでの損失43億円。
社員はたまらんだろうな。
筑駒出て、東大法学部出た人のギャンブル依存症は驚きを超えて感動の域。
日経によると、カジノを覚えたのは、家族での海外旅行がきっかけらしい。
多分、家族旅行が楽しくて、はめを外してしまったんだろう・・・
と思ったが、いや、この元会長、頭が半端なく良く、
行動力も相当なもののようなので、ご乱心ぶりも半端なさそうだ。
「英雄色を好む」
私のような庶民が考える、「ギャンブル依存症」という次元を超越されている方のようだ。
幸せって何なんだろう?
俺自身は、一生サラリーマンで、家族と一緒にいられて、こうやってブログに日記書いて、
たまに趣味のパチンコやスロットができれば幸せだと思う。
人それぞれ幸せはあるんだろうなあ。
製紙会社は上場している会社なのに、創業家が権力を手放さないというのは、
当事者にとっては深刻な問題だろうが、私のような部外者には申し訳ないが滑稽に見える。
製紙会社、銘柄リストに登録し、今後の推移を見守る。
製紙会社で、まじめに、(社畜的に?)働いている社員の人は、本当に気の毒だが。
同族経営
華麗なる一族
ティッシュ王子
私は自分の世間知らずぶりに愕然としたが、
これから、オセロのNさんと同様、ティッシュ王子の話題は、
これから日本中で注目され続けるだろう。
関わった芸能人や著名人、接待漬けになったマスコミ関係者、政治家、
尻尾をつかまえられたくないと、震え続ける日々を過ごさねばならないんじゃないだろうか?
ご愁傷様です。
世間知らずの私が本業のサラリーマンの仕事を(懸命に?)しながら、
たった1日ネットで調べて、これだけいろんな事が解っちゃうんだから、
もう手遅れのような気はしますが。
因果応報、驕れる者は久しからず、禍福はあざなえる縄のごとし。
この現象こそ、まさに日本特有の「世間」
欧米で言う所の、「企業の社会的責任」に問題がある経営者・会社は、
放っておいても、世間が勝手に「出る杭を打ちまくってくれる」
ちょっと悪趣味な気もするが、これからのティッシュ王子関連のニュースから、
目が離せなくなりそうだ。
俺は一般人で良かったと、心からそう思う。
匿名のmichitenjiである俺にも、言論の自由が許されている国、
日本に生まれて、本当に良かった。
中国は、インターネットに検閲が入るのが当たり前らしいし。
0 件のコメント:
コメントを投稿