2013/2/8 加筆・修正
******************************************
(言葉の定義)
A層株主 : 創業者一族などの、大口ホルダー
B層株主 : 株式市場での売買を行う、自分も含めた一般投資家
C層株主 : 株を始めたばかり、優待狙い、或いは資産の制約がある等の理由により、最小単位の株を持つ投資家
D層 : 当該銘柄を所有していない方
狩猟民族である欧米発祥の株式システムをイメージしやすくするため、
投資家を「ライオン」、労働者(社員など)を「働き蜂」と例えた。
農耕民族である我々日本人は、「労働」が国民の3大義務の一つである事に象徴されるように、
「働き蜂」的な労働を尊び、「ライオン」的な金儲け欲求を、潜在的に嫌う傾向がある気がする。
・・・タテマエはそうではないが、ホンネでは、「株式投資」=「ギャンブル」的な認識をされている気がする。
******************************************
私はS社のB層ライオン(少数株主)。
頑張って貯金したお金で、やっとライオンになれた。
就職氷河期に就職して、辛うじて入れた会社で正社員として頑張って、
こつこつボーナスを貯金して、やっとライオンになれた。
日本にいる人は、お金さえ貯められれば、誰でも上場企業の
B層ライオンになれる。
頑張って貯金したお金で、やっとライオンになれた。
就職氷河期に就職して、辛うじて入れた会社で正社員として頑張って、
こつこつボーナスを貯金して、やっとライオンになれた。
日本にいる人は、お金さえ貯められれば、誰でも上場企業の
B層ライオンになれる。
S社のA層ライオンの方々も、もちろん、別の会社のB層ライオンになれる。
しかし・・・
私と同様の氷河期世代以降、正社員の椅子に座れなかった人達、
今の就職活動は、私が行っていた当時よりもさらに厳しいと聞いているが、
正社員の椅子に座れず、自分の希望と違い、やむを得ず派遣社員やアルバイトをしている人が、
しかし・・・
私と同様の氷河期世代以降、正社員の椅子に座れなかった人達、
今の就職活動は、私が行っていた当時よりもさらに厳しいと聞いているが、
正社員の椅子に座れず、自分の希望と違い、やむを得ず派遣社員やアルバイトをしている人が、
B層ライオンになるのは非常に厳しい。
「それはセーフティネット、政府の役割」とか、
「最近の若い者は努力が足りない、根性がない、草食系だ」
とかいう考えは、
金持ち、逃げ切り、年寄り層のエゴ、言い訳だと思う。
セーフティネットを作るにも金がかかる。日本は借金だらけ。
金持ち、逃げ切り、年寄り層は、人数も多く、選挙に行く率も高いので、
なんだかんだ言って、年寄り優遇の政治家に賛成する。
政治家も年寄り層の顔色をうかがうので、政策が年寄りに有利に。
これが、私が考える、今の日本の構造的な問題。
じゃ、どうすればいいのか?
もちろん、そんなに簡単な解決策は存在しない。
しかし、少なくとも、100株(5万円弱)でも購入できるS社の株価が上昇すれば、
「それはセーフティネット、政府の役割」とか、
「最近の若い者は努力が足りない、根性がない、草食系だ」
とかいう考えは、
金持ち、逃げ切り、年寄り層のエゴ、言い訳だと思う。
セーフティネットを作るにも金がかかる。日本は借金だらけ。
金持ち、逃げ切り、年寄り層は、人数も多く、選挙に行く率も高いので、
なんだかんだ言って、年寄り優遇の政治家に賛成する。
政治家も年寄り層の顔色をうかがうので、政策が年寄りに有利に。
これが、私が考える、今の日本の構造的な問題。
じゃ、どうすればいいのか?
もちろん、そんなに簡単な解決策は存在しない。
しかし、少なくとも、100株(5万円弱)でも購入できるS社の株価が上昇すれば、
優待品も期待して購入する若い人(C層の若いライオン)にお金が回る。
そうすれば、何もしないよりは、私よりも(私だって、まだまだ若いが)
さらに若い人が元気になる。
そうすれば、何もしないよりは、私よりも(私だって、まだまだ若いが)
さらに若い人が元気になる。
金を使う余裕が少しでも生まれ、景気が良い方向に回る可能性が少しだけ上がる。
0 件のコメント:
コメントを投稿