2012/10/29現在で、『家族間格差』でググると、
2位に私が知恵袋に出した質問が出て来て、
3位に本ブログの記事【261】がヒットする。(261は以下)
以前に比べると、だいぶ改善してきた。
ちなみに、1位はどういう内容だ?と思って見てみた。以下、1位に表示されているリンク先。
これ、『釣り』じゃねーの??
「確定申告の書類をたまたま発見して内容をみたところ」が、まずアヤシイ。
これだけやり手の旦那さんが、そんな隙を見せるだろうか?
奥さんだって、「食事も高級レストラン等よく使います」という状況なら、こんな質問を発言小町に出すだろうか?
そもそも、「うちは給料は私が全て預かっており」なら、奥さんは小遣い制じゃないだろう。それなのに「私の小遣いは3万です」と書いているあたり、実際の夫婦での生活経験がない人の投稿のような気がする。
例えば、我が家の場合、給料は全部私の奥さんに預けていて、家計を任せているから、奥さんは家計管理した後の残りが小遣いであり、それが奥さん自身の小遣いに回っているのか、将来の貯金に回っているのか、それとも奥さんの個人的なへそくりに回っているのか、私には全く解らない。そこは夫婦間の信頼関係だ。・・・私だってささやかな金額とは言え、自分のへそくりで日本株投資(ソフト99とか。株価が超割安なのに、ちっとも値上がりせず、腹立つが)やってるんだから、お互い様だが。そう言う経験を踏まえてこのトピ主さんとやらの質問を見ると、激しく違和感を感じる。実はこの質問者、男じゃねーか??
小町釣り師については、以下参照。
Yahoo知恵袋とかもそうだが、ネット掲示板では、『釣りじゃないか』とまずは疑いの眼で見る必要がある。それぐらい、『釣り』が多い印象を受ける。一部のヘビーユーザによる自己満足行為である『釣り』によって、結構大勢の「普通」の人達が釣られているんじゃないだろうか?
しかも、多くの人は釣られた事に気付かない。
実害がなきゃ笑い話で済ませられるんだが、結構悪質な『釣り行為』をする人が多い。
『家族間格差』というキーワードでのGoogle検索で、釣り師の人にだけは負けたくない。
個人的には、『日本の場合、世代間格差の本質は家族間格差』というのは、日本の問題把握のためのキーワードだと思っている。そのためにも、なんとか逆転してやりたいもんだ。
なお、「家族間格差」でのGoogle検索で、以前4位に表示されていた、以下の方のおっしゃっている事には強く共感する。家族が世代間格差を緩和しているのは全くその通り。
・・・追い抜いちゃって申し訳ありません(*^_^*)
0 件のコメント:
コメントを投稿