今日初めて知ったが、ハングリースピリット(ハングリー精神)って、和製英語らしい。一応、hungry spiritという言葉はあるようだが、英和辞典には載ってないから、一般的な言葉じゃないんだろう。
そもそも、『ハングリー精神』がどういう事なのか、今の日本人はもう解らなくなってしまってるのか?どんだけ平和ボケしてんだ、おい。
多分、あえて英訳するなら、
ambition (野心、野望、功名心、大望、念願、熱望、覇気、精力)が一番近いだろう。
Boys, be ambitious (by クラーク博士)
知恵袋で、俺のブログ、「字ばっかりで読みにくい」から訪問者が少ないという、貴重なアドバイスをいただいた。そのアドバイス自体はとってもありがたい。
でも俺はいいよ。そこまで俺、無料でやってるブログで気を使って、大きな字使ったり、皆が興味持つような話題を書いて、みんなにコビ売って、気を使って、読みやすいようにしなきゃいけないの?
「字ばっかりだから読む気がしない」と思う人にまで、読んでもらおうとは思わんよ。仮に、それが理由で、ブログの訪問者が増えないなら、いいよ、もうずっと俺の独り言ブログで。良い事書いてあると思えば、一生懸命読むだろ、普通。もし俺が書いてる内容がツマラナイ、下らないなら仕方ないけど、俺は俺なりに、全ての記事に俺の魂を込めてる。他の人にどう言われようとかまわんが、俺は今日まで241件の全ての記事に、自信を持っている。
「字ばっかりだから読む気がしない」と思う人にまで、読んでもらおうとは思わんよ。仮に、それが理由で、ブログの訪問者が増えないなら、いいよ、もうずっと俺の独り言ブログで。良い事書いてあると思えば、一生懸命読むだろ、普通。もし俺が書いてる内容がツマラナイ、下らないなら仕方ないけど、俺は俺なりに、全ての記事に俺の魂を込めてる。他の人にどう言われようとかまわんが、俺は今日まで241件の全ての記事に、自信を持っている。
最近、俺の周囲、どいつもこいつも、甘えた事ばっかり言ってるように俺は思える。みんなもう、勝手にしろ!!。
自己責任。オッサンの俺は、サラリーマンとして一生懸命働いて、株式投資で頑張ってヘソクリ増やして、お父さんとして妻と息子達2人を育て、両親と祖母にたまに孫の顔を見せて出来る範囲内で親孝行し、勝手に幸せに生きる。甘ったれた事ばかり言う、他の日本人の事まで面倒見切れん。
0 件のコメント:
コメントを投稿