116で述べたように、日本人は世界との比較で、
名前の「重み」が相対的に大きい国である。
試しに、「騙る(かたる)」という言葉の英訳を調べてみたが、
「(人の)名を騙る」というニュワンスを、英語で伝えるような表現は見当たらない。
"misrepresent oneself as..." (名を不正確に述べる)という英訳があるものの、
「騙る」という言葉が持つ、
『道徳的に不誠実な事をしている』というニュワンスを内在していない。
実際の名前でなく、例えば、ネット上で使うようなHN(ハンドルネーム)であっても、
それを最初に使った人が、「思いを込めて」名付け、それを使い続けているような場合、
その名を「騙って(かたって)」、第三者に対して意図的に混乱を招くような投稿を繰り返したり、
意図的に、それを本来使う権利のある人を貶めるような投稿をする人間、
さらに、それに対しての度重なる抗議にも関わらず、
一向に反省、謝罪の意図を表す気がない人間に対しては、
「~の名を騙る不届き者!」
という理由で、何らかの社会的な罰・制裁を与える事に、十分な社会的正義があると思う。
どういう社会的な罰・制裁を与えるかについては、
手段は複数あると思われるが、
例えば、その掲示板の管理者に通報して、
上記罰則を受けるべき人間に対して、
2度とその掲示板に投稿する事を禁じるような処置を要請する事が考えられる。
もし、その掲示板の管理者が、上記主張に正当性があると判断するのであれば、
その掲示板の質を維持し、全使用者に対して
最低限守らねばならないルールを明らかにするためにも、
掲示板の管理者側に、この要請を拒否する理由はないと、個人的には考える。
もっとも、俺は、匿名掲示板も、このブログも無料で使わせてもらってる身分だし、
そこまでムキになるのも大人げないかな、とも思うが。
0 件のコメント:
コメントを投稿