2016年11月29日火曜日

(350) 保守化する政治

今日のサンデーモーニング、「風をよむ」のコーナーでは、「保守化する自民党」、最初の方でも、憲法96条の改正議論などをやっていた。そう言えば、自分でナショナリズムについて記事書いたな、と思い出して、「nationalism 世間」でググったら、この記事が一位表示されている。googleさん、ありがとうございます。
 
(107) nationalismとpatriotism
 
東京都知事の猪瀬さんの問題発言も話題になっているが、やはり、nationalism(ナショナリズム)と、patriotism(パトリオティズム)の二つの言葉の違いを理解することは重要だと思う。
 
ためしに、「ナショナリズム パトリオティズム」でググってみた。
それで本日5/5現在で、上位にヒットしているのがこのサイト。
「ナショナリズム・パトリオティズムという『言葉遊び』」というタイトルで書かれた、2006年5月の記事。
 
『goo辞書』で調べた結果、「(ナショナリズムとパトリオティズムの違いが)どう違うのか、少なくとも私には、どうも釈然としません・・・」とあるが、そりゃそうだろう。
 
無料のgoo辞書で、その違いを調べようとする事に無理がある。
 
107の記事を書いた時に、私が調べたのに使ったのは、5万円以上払って買った、セイコーの電子辞書。英和辞典も、ピンキリで、こういう日本語にない英単語を調べる時には、こういうのを使って調べないとダメ。
 
まずはその言葉の違いを理解する必要があると思うんだが、そもそも、日本人の大多数の人は、「ナショナリズム」と「パトリオティズム」の違いを考える事もないんだろうな・・・
 
その状態で、『ナショナリズムはダメ』、『政治も、右傾化しすぎてはならない』という話だけにしてしまうのも、それはそれでもったいない気がするんだけど。

0 件のコメント:

コメントを投稿