2017年2月1日水曜日

(452) Google検索結果の炎上バイアス

前回の記事で、コメント欄について感じた事を書いた。
(451) NewsPicksは優れたコメント欄?
https://michitenji.blogspot.jp/2017/01/451-newspicks.html

5日間が経過してようやく、「優れたコメント欄」でググるとこの(451)の記事を表示してもらえるようになった。Googleさん、ありがとうございます。

一方で、以前からずっと気になっているんだが、Google検索結果はどうしても炎上系の記事に注目が集まりすぎてしまう。これをタイトルに書いた通り、「Google検索結果の炎上バイアス」と呼ぶ事にする。

現時点(2017年2月1日)時点では、Google検索してみた限り、「炎上バイアス」という言葉を使っている方はいないようだ。

「炎上バイアス」とはどういうものか?

このスクリーンショットを見れば一目瞭然。

つまり、炎上系(disるような、過激な言葉をタイトルにした記事)の記事がどうしても優先してGoogleの上位に表示されてしまう。

炎上系記事・タイトルの方がPV(ページビュー)を集められる
⇒GoogleもPV順に表示するため、炎上系記事ばかりが皆の目に入る
⇒炎上系記事の方がPVを集められる事が既成事実化してしまう
⇒皆の注目を集める手法が、炎上狙いのものばかりになってしまう
⇒ネットの世界が荒れてしまう(炎上系、つまり、皆の平穏な心を刺激し、怒りの気持ちを煽るような記事ばかりが量産されてしまう

Googleさんには、是非、炎上バイアスが大きくなり過ぎないよう、炎上しないような記事もきちんと表示されるようにして欲しい。

私利私欲半分で、「コメント欄 newspicks」での検索で、(451)の記事、またはこの(452)の記事が上位表示され、PVが少しでも増えますように・・・

2 件のコメント:

世間研究家 さんのコメント...

こういう事を書くとダメなんだろうか?別のPCだが、「優れたコメント欄」でググっても今日は(451)が表示されなくなってしまった。

一歩前進、一歩後退。振り出しに戻ってしまった。ま、これも勉強。

匿名 さんのコメント...

お、首位表示。自己満足だが、ささやかな達成感。