そもそもこのブログを始めた目的は、私の小遣いを増やすためだった。
家計は奥さんが管理していて、私は月3万5千円(昼飯込み)の小遣い生活。
私は営業なので、出張を増やして日当でこつこつ稼ぎたい所だが、このご時世、会社もそんなに出張を許可してくれないし、主張すると訪問記録を書かなきゃならないし、会社に戻った後の残務処理がしんどいので、日当で小遣いを増やすのは限界がある。
注 : 給与口座と経費の振込口座は別なので、給与口座は奥さんが管理してるが、経費振込口座は私のもの。
小遣い3万5千円 + 日当約1万円 / 月に対して、
テニスレッスン代 : 1万/月、昼食代700円 x 20日 = 1.4万、息子達とのオレカ・ポケモントレッタ・ゲーセンのメダル代2,000円 x 4日/月 = 0.8万。飲み代5,000円 x 2回/月
もうこれだけでほぼ収支はトントン。
ま、今のご時世、世間一般のアラフォーのお父さんとしては、十分満足すべきなのかもしれないが、やはり、これだけだと、どんどん枯れて行ってしまう自分を感じる。パチンコ・スロットは我慢するのは仕方ないとしても、たまには、舞台や映画を見に行ったり、時計を買ったり、女性のいる店に行ったりしないと、取り返しのつかないほど、だらしない中年オヤジに突入してしまう。
こういう、ミッドライフクライシスに悩まされていた約2年前の私、昔からたしなむ程度にやっていたバリュー株投資で、もっと運用利回りを増やして、配当金や値上がり益を目指して頑張ってきた。
この2年で、日経平均は8500円(2012年1月)から15000円(2013年11月)まで上昇した。元手が大した事ないのでまだまだメインの収入は小遣いの3万5千円だけど、へそくり大作戦は順調に進んでいる。
しかし、これ以上日経平均は上がるんだろうか?
東日本大震災を経験して、民主党政権が自民党政権に変わって、その後なんか良く解らないけど株価が回復したけど、国は借金を増やして、次世代につけを回し続けてるし、来年からは消費税も上がる。政治家は相変わらずお互いに揚げ足取ってばっかり(自民党と民主党は、揚げ足の取る側が交代しただけ。共産、社民他は、昔から代替案示さずに文句言い続けるのが仕事みたいに見える)。猪木さんも山本太郎議員も、ワイドショーの話題を提供してるだけに思える。
どう考えても、国の借金が増え続けて、世代間格差・家族間格差を放置する今の日本の状態が持続できるとは思えない。
こう考えると、私のへそくり大作戦も、いずれは破綻してしまうんだろう。
私も、(今の日本と同じで?)先の事考えると怖いので、見て見ぬふりして、問題を先送りしよう。
多分、近い将来、にっちもさっちもいかなくなって、この記事で書いたような事を考えざるを得なくなると思うが。
0 件のコメント:
コメントを投稿