2013/10/8 画像追加
***********************************************
ふと思い立って、Twitterを始めてみる事にした。今さら何を言ってんだこのオッサンは・・・という感じだろうけど。
名前は、このYahooブログと同じ、michitenjiという名前にしてみた。
実は数年前、実名でTwitterをやろうとした事があったのだが、150字という制限がどうしても嫌だったのと、フォローされたりフォローしたりというのが、どうもしんどくて、そのアカウントは消してしまった。実名の方は、Facebookがあれば十分だし、Twitterの必要性を感じなかった。
自分でやってみて解ったんだが、Twitterは(私が今回そうしたように)匿名でもアカウントが取れる。
私の持論で、
『実名同士のコミュニケーションは大いに意味がある』
・・・ 名刺交換で始まるリアルの仕事、Facebookなど。
『匿名同士のコミュニケーションも使い方を間違えなければ有効』
・・・ この匿名ブログのコメント欄、Yahoo知恵袋など。マナーを守らない人が多過ぎる気がする2ちゃんねるは少々怪しい。
しかし、
『実名と匿名のコミュニケーションは、実名側が損する事が多すぎて、あまり有効に機能しない』
と考えている。
この説が正しいとすれば、匿名の人が大勢いるTwitterを使って実名の人が情報発信するというのは、効率が悪いんじゃないか、と思っている。
芸能人のTwitterとかでは、わずかな失言で揚げ足を取られたり、あえて感情的にするためだったり、悪ふざけのために、いきなり喧嘩を売られたりする事もあるようだ。しかしこの場合、(悪意を持った)匿名側は「旅の恥はかき捨て」・・・いやいや、「匿名Twitterでの発言の恥はかき捨て」(また新しい匿名アカウントを作ってしまえばいい)状態。
ま、世の中には、イライラしている気持ちを、どこかにぶちまけてしまう人もいるだろう。そういうのがエスカレートすると、炎上と呼ばれる現象になるような気がするが、ま、何事も自分でやってみないと解らない。
というわけで、このブログ記事を早速Twitterで「ツィート」(でいいのかな?)してみる。
さて、長い文章を書くのが大好きで、どうも短い文章でのやり取りが好きになれない私に使いこなせるかどうか、少々心配だが、ま、やってみよっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿